2018年9月アーカイブ

ServersMan@VPS借りてみた。

このブログはServersMan@VPS上で稼働していますが、ずっとCentOS5のままでした。

安価にブログサイトを2つ持とうと思った時にSNI(Server Name Indication)を使うことを考えましたが、
CentOS5ではApache 2.2.3で使えません。
ソースを落としてきてビルドする手もありましたが、せっかくなのでCentOS7を新しく借りて移行することにしました。

ServersMan@VPSとは

株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(略称DTI)が運営するVPSサービスです。
仮想化方式としてはハイパーバイザ方式ではなく、コンテナ方式でOpenVZが採用されています。
(OpenVZではLinuxカーネルが共有されるため、利用者側でのカーネルアップデートは不可。)

特徴としてはなんといっても安い。
その分性能もしょぼいので、このブログは可能な限りサーバサイドで稼働する動的コンテンツを減らしています。

プラン名 メモリ ディスク 月額費用(税抜) 利用可能なIPアドレス数
Petitプラン 256MB 5GB 350円 1
Entryプラン 1GB 50GB 467円 1
Standardプラン 2GB 100GB 934円 2
Proプラン 4GB 200GB 1,886円 4

各種コマンド実行結果

私が契約しているのはEntryプランなので、それの各種コマンド実行結果です。
CPUはCentOS5で契約した時のものと変わらず。Nehalem系のWestmereなので世代としてはやや古いです。

(1)cat /proc/cpuinfo
[root@localhost ~]# cat /proc/cpuinfo
processor       : 0
vendor_id       : GenuineIntel
cpu family      : 6
model           : 44
model name      : Intel(R) Xeon(R) CPU           L5630  @ 2.13GHz
stepping        : 2
cpu MHz         : 426.068
cache size      : 12288 KB
fpu             : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level     : 11
wp              : yes
flags           : fpu de tsc msr pae cx8 sep cmov pat clflush mmx fxsr sse sse2 ss ht syscall nx lm rep_good aperfmperf unfair_spinlock pni pclmulqdq ssse3 cx16 pcid sse4_1 sse4_2 popcnt aes hypervisor lahf_lm ida arat dts
bogomips        : 4266.93
clflush size    : 64
cache_alignment : 64
address sizes   : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:
processor       : 1
vendor_id       : GenuineIntel
cpu family      : 6
model           : 44
model name      : Intel(R) Xeon(R) CPU           L5630  @ 2.13GHz
stepping        : 2
cpu MHz         : 426.068
cache size      : 12288 KB
fpu             : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level     : 11
wp              : yes
flags           : fpu de tsc msr pae cx8 sep cmov pat clflush mmx fxsr sse sse2 ss ht syscall nx lm rep_good aperfmperf unfair_spinlock pni pclmulqdq ssse3 cx16 pcid sse4_1 sse4_2 popcnt aes hypervisor lahf_lm ida arat dts
bogomips        : 4266.93
clflush size    : 64
cache_alignment : 64
address sizes   : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:
(2)free -h
[root@localhost ~]# free -h
total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:          1.0G       830M       193M        23M         0B       734M
-/+ buffers/cache:        95M       928M
Swap:         1.0G        19M       1.0G
(3)cat /proc/swaps
[root@localhost ~]# cat /proc/swaps
Filename                                Type            Size    Used    Priority
/dev/null                               partition       1048576 20344   -1
(4)cat /proc/partitions
[root@localhost ~]# cat /proc/partitions
(表示なし)
(5)df -h
[root@localhost ~]# df -h
ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/simfs        50G  5.6G   45G   12% /
devtmpfs         512M     0  512M    0% /dev
tmpfs            512M     0  512M    0% /dev/shm
tmpfs            512M   20M  493M    4% /run
tmpfs            512M     0  512M    0% /sys/fs/cgroup
(6)hdparm -t /dev/simfs
[root@localhost ~]# hdparm -t /dev/simfs
/dev/simfs: Operation not permitted

少し使ってみて

各種コマンド実行結果を見ても、swap領域は/dev/nullになっていたり、
hdparmコマンドが/dev/simfsに対してはnot permittedだったりと、OpenVZ方式故の特殊性が感じられます。

yum.confにはexclude=initscripts*と書かれているせいで、yum updateができません。
(initscriptsが更新出来ないせいでsystemdが更新できないようです。)

個人ブログ用途では目を潰れる範囲なので、私は気にせず使っています。