雑記の最近のブログ記事を表示しています。
過去のブログ記事については下部のリンクより参照ください。

2022年のふるさと納税を振り返る。

一昨年に引き続き、昨年もふるさと納税では食べ物をもらいました。
ただ、反省点は活かしきれず、年末にかけて追い込むことに...。
結果として、日持ちさせられるレトルトカレーを大量入手するという一昨年と同じ結果となりました。

秋田県大館市 55P9201 【令和3年産】秋田県産あきたこまち(無洗米)10kg(5㎏×2袋)11,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/05204/4673452
感想 無洗米であきたこまちというのは大変素晴らしい返礼品です。
届くのには約3週間ほどかかるので、計画的な申し込みが必要です。
個人的には無洗米ではベストチョイスかなと思っていますが、金額当たりの量が多いのがあったら教えてください。

千葉県長生村 C01-111 特大うなぎ長蒲焼 570g 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/12423/5411221
感想 昨年は760gの返礼品のみでしたが、今年は570gの返礼品を受け取る選択肢が増えました。
寄付金額も下がり、コスパもよいので、こちらにしました。
うなぎの漁獲地は中国産ですが、大きいうなぎ3尾分届きます。
調理にはコツがあって、温めた後しっかりと蒸らす方がおいしくなります。

静岡県焼津市 a10-507 メバチまぐろのみ使用!!ネギトロ1.2㎏(100g×12袋)10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22212/4769825
感想 昨年に引き続き、10,000円で12食分ついてくるコスパの良さで選びました。
普通においしいのですが、賞味期限が短いので、一人暮らしで食べるにはもう少し安くて少ない方がいいかも。

大分県杵築市 豊後絆屋 りゅうきゅう(2種×3食セット) 大分郷土料理<08-A0104> 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/44210/4594993
感想 りゅうきゅうという料理は初めて知ったのですが、要は漬け丼みたいなもんですかね。
普通においしかったのですが、海鮮丼系は全部量は少なめですね。

福岡県新宮市 Z159.累計40万個突破記念!お試し1.2㎏!デミ&チーズハンバーグセット【150g×8個】 5,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/40345/4679430
感想 ふるさと納税でハンバーグセットって色々な自治体で出しているのですが、凄い数の返礼品だったりします。
お試しサイズということなので、選んでみました。
冷凍ハンバーグを食べることはあまりなかったのですが、まあ普通って感じです。

熊本県多良木町 牛丼の具 150g×10パック(1.5㎏) 国産 牛肉 冷凍 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43505/5328858
感想 昨年とは異なる牛丼の具を頼んでみました。
兵庫県淡路市のは湯煎タイプだったのですが、こちらは電子レンジ調理ができます。
調理が楽という点で、こちらの方が良いかなと思いました。

鹿児島県日置市 No.203 旬の厳選!干物詰合せ<計24枚>あじ、とろさば開き、鯛など8種以上の新鮮!鮮度抜群のひものをお届け!季節により干物の種類は変わることがあります【みのだ食品】 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/46216/459632
感想 昨年に続いて干物を食べたいなと思って申し込みました。
この中でもとろさば開き、ほっけ開き(漁獲状況で入っているものは変わるみたいです。)が絶品でした。
干物は色々な地域から出ているので、他にいいものがないか探してみたくなりますね。

福岡県須恵町 ふっくら肉厚うなぎ蒲焼5尾 SE1405-184 14,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/40344/5457110
感想 違う自治体のうなぎも頼んでみました。
コスパ的には千葉県長生村よりよい気もします。
タレはついてくるのですが、山椒はついてこないのが少し残念でした
味はとても美味しかったのでオススメできます。/td>

鹿児島県鹿屋市 1114 ~温めるだけ~鹿児島県産豚バラ丼のまんぷくパック 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/46203/4710559
感想 冷凍された豚バラ丼の素です。賞味期限がとても長いのがよいです。
脂分か何かが甘い感じがして味もおいしいので、来年もリピートしたいなと思います。

宮城県東松島市 牛たんカレー (箱パッケージなし10個) 12,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/04214/5052499
感想 ゴロゴロとしっかりと牛タンが入ったカレーでした。
冷凍庫が小さく、レトルトのものを好んで探していました。
テレワークが増えているので、さっと食べれるのがいいかなと思っています。

熊本県益城町 馬スジのカレー 10食 セット 210g×10 計2.1kg カレー 12,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43443/4983911
感想 ふるさと納税のカレーは牛が多いので、少し変わり種で馬を選びました。
普通に変わり種は欲しいので、来年もリピートかなと思っています。

岐阜県高山市 【発送月が選べる】飛騨牛カレー (8袋) 飛騨牛トマトカレー (4袋) ふるさと清見 簡易包装訳あり 飛騨牛 トマト カレー レトルト食品 レトルト レトルトカレー 訳あり TR3294 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21203/5232083
感想 飛騨牛カレーは昨年も頼みましたが、今年はトマトカレーも入っている方を頼みました。
特別おいしいというほどではないのですが、数が多いのでテレワークのお供にしています。

宮崎県都城市 宮崎牛カレー10食セット - (都城市) ご当地カレー レトルトカレー パウチ 200g×10P アウトドアにもオススメ キャンプ 湯煎調理 レトルト食品 ビーフカレー 常温保存可能 おいしい常備食 簡易包装_AA-F608 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45202/5430264
感想 新しいカレーを探索してみました。
こちらはまだ届いていないので、届くのが楽しみです。

佐賀県唐津市 カレー専門店Sabziオリジナル野菜カレー 180g×20食(合計3.6kg) 「2022年 令和4年」 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/41202/5268870
感想 とりあえず数が多かったので頼んでみました。
辛めですが、どことなく甘さもあって、普通においしかったです。

2021年のふるさと納税を振り返る。

例年はふるさと納税で釣具をもらっていましたが、昨年は欲しい釣具がなく、食べ物をもらうことにしました。
食べ物をもらうというのは中々よく、普通に生活必需品なのでありがたいです。
それだけでなく、普段食べないものを選んで食べられるという点もよいかなと思います。

昨年は年末にかけて一括して頼んでしまったため、冷凍庫がいっぱいになるという失敗もしました。
今年は反省点を踏まえて、計画的に進めつつ、昨年よりお得なふるさと納税返礼品を獲得できればと思っています。

秋田県大館市 55P9201 【令和3年産】秋田県産あきたこまち(無洗米)10kg(5㎏×2袋)11,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/05204/4673452
感想 無洗米であきたこまちというのは大変素晴らしい返礼品です。
届くのには約3週間ほどかかるので、計画的な申し込みが必要です。
個人的には無洗米ではベストチョイスかなと思っていますが、金額当たりの量が多いのがあったら教えてください。

兵庫県淡路市【無添加牛丼】淡路島たまねぎ牛丼 150g×10食 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28226/4788863
感想 冷凍で届く牛丼です。湯銭してさっと食べられるのが一人暮らし的にはグッドです。
たまねぎがたくさん入っているのが売りですが、反面、肉感は薄れているので好みはあるでしょう。

宮城県東松島市 牛たんカレー (箱パッケージなし10個) 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/04214/5052499
感想 ゴロゴロとしっかりと牛タンが入ったカレーでした。
冷凍庫が小さく、レトルトのものを好んで探していました。
テレワークが増えているので、さっと食べれるのがいいかなと思っています。

熊本県益城町 馬スジのカレー 10食 セット 210g×10 計2.1kg カレー 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43443/4983911
感想 ふるさと納税のカレーは牛が多いので、少し変わり種で馬を選びました。
普通に変わり種は欲しいので、来年もリピートかなと思っています。

千葉県長生村 C01-023 特大うなぎ長蒲焼 760g 15,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/12423/4459274
感想 うなぎの漁獲地は中国産ですが、大きいうなぎ4尾分届きます。
個人的には満足度が高かったです。
これよりコスパのいいうなぎがなければ、来年もリピートかなと思っています。

北海道根室市 B-10008 海鮮丼の具(6種盛り)×7セット 20,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01223/4633259
感想 これも少し値が張りますが、海鮮丼が食べたかったので頼みました。
普通においしかったので、これよりコスパのいいものがなかったら、来年もリピートしたいと思います。

静岡県焼津市 a10-507 メバチまぐろのみ使用!!ネギトロ1.2㎏(100g×12袋)10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22212/4769825
感想 10,000円で12食分ついてくるコスパの良さで選びました。
普通においしいのですが、賞味期限が短いので、一人暮らしで食べるにはもう少し安くて少ない方がいいかも。

鹿児島県鹿屋市 1114 ~温めるだけ~鹿児島県産豚バラ丼のまんぷくパック 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/46203/4710559
感想 冷凍された豚バラ丼の素です。賞味期限がとても長いのがよいです。
脂分か何かが甘い感じがして味もおいしいので、来年もリピートしたいなと思います。

鹿児島県日置市 No.203 旬の厳選!干物詰合せ<計24枚>あじ、とろさば開き、鯛など8種以上の新鮮!鮮度抜群のひものをお届け!季節により干物の種類は変わることがあります【みのだ食品】 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/46216/459632
感想 干物を食べたいなと思って申し込みました。
この中でもとろさば開き、ほっけ開き(漁獲状況で入っているものは変わるみたいです。)が絶品でした。
干物は色々な地域から出ているので、他にいいものがないか探してみたくなりますね。

群馬県昭和村【B1401】赤城牛ビーフカレー中辛10個セット 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10448/126035
感想 これも冷凍庫に入らないので、保存用のレトルトカレーとして申し込みました。
中辛ですが、他の中辛よりは辛めかなと思いました。

福岡県太宰府市【一蘭】天然とんこつラーメン専門店の逸品 一蘭ラーメン博多細麺セット 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/40221/4511860
感想 これも保存できそうなので、頼んでみました。
一蘭ってお店で食べると結構しますからね。
あと一蘭のこのセット、福岡県の自治体なら結構どこでも提供していたりします。

岐阜県高山市 飛騨牛カレー (12袋) ふるさと清見 飛騨牛 カレー レトルト食品 レトルト レトルトカレー 訳あり TR3296 10,000円
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21203/5232085
感想 とりあえず、金額当たりの数量が多かったので申し込んでみました。
まだ届いてないので、届いてから感想を述べたいと思います。
AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト試験(SAA-C02)の半額バウチャーを入手したので受験してきました。
といってもバウチャーの期限切れを迎えそうだったので、ギリギリの受験となりました。
私のAWS経験はAWSでPoCする案件があったので、少し触った程度(私はPMだったので、実機の操作はメンバー任せ)です。

saa-c02_result.png

受験の動機としては、
大きなプロジェクトが一段落し会社としてAWSを検討していく状況になったこと、
会社から報奨金が出ること
が大きいかなと思います。

また、案件的に担当する人は否応なく知識・経験が充実していきますが、担当しない人は自学自習が必要。
今後、AWSの知識は基礎として、知らない方が恥ずかしいということになる(なりつつある)と感じています。

加えて、後輩には会社の昇格に必須な資格を取るように勉強しろと言っている反面、最近は勉強できていない自分。
そんなこともあり、身をもって資格試験に取り組む姿を示すことができるかなと思ったのもあります。

私の勉強方法

完全に試験対策しただけなので、本質的な力は付けられてないと思います。
それでも知識が付いたのはいいことだと思います。
(今がピークで、既に忘却曲線に入っていきますが...。)

とりあえず、基本的な勉強として、黒本を買って寝る前にダラダラと1週間ぐらいで読みました。
本当にダラダラと読んでいるというか、普通に途中で寝ていたので、ほとんど勉強になってません。
しっかりと知識を整理して身に着けるうえで、本を読むというのは大事なのですが、性に合わない...。



ということで、問題集を使った勉強に切り替えました。
インターネットではkoiwaclubの評判がいいのですが、価格がよく分からない(4000円ぐらい?)ので、Udemyの【SAA-C02版】AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)という割引で1200円のものを購入してひたすら解きました。

ちなみに1週目は
テスト①が69%、
テスト②が61%、
テスト③が58%、
テスト④が58%、
テスト⑤が44%、
テスト⑥が69%
と散々な成績でした。

2週目は正直答えを覚えてしまい、選択肢をみるだけで答えが分かり、9割は正解できるようになります。
これでは本質的な勉強にならないということで、解説は読み込むようにしました。
大体、2週間前から開始し、1週間かけてテスト⑥を除くテストの1週目を実施した感じです。
(テスト1回あたり60分、解説読むのに30分ぐらい)

2週目は完全に覚えているので30分ぐらいで解いていく感じです。
一応3~4週したので、15~20時間の勉強時間になっていると思います。
テスト⑥は最終確認ということで試験前日に解きましたが、合格点に達しない状態で試験に臨みました...。

試験を振り返って

最終確認でUdemyの模擬試験のテスト⑥を解いて不合格だったので、ダメかな~と思っていました。
それでも合格できたのは、恐らく本試験の問題の方が簡単だったということだと思います。
昔に受けたVCP試験もそうなのですが、ベンダー試験は日本語訳が少しおかしいので疲れます。
(問題によっては元の英文を確認する必要があります。)

暗記さえできれば通る試験なので、難易度的にはやや優しいのかなと思いました。
受験前はダメなんだろうと思うぐらいに厳しいな~って感触だったので、Udemyの模擬試験が難しすぎる...。
(その分危機感が湧いて、真面目に解説を読む気になったのですが。)

雑記の過去のブログ記事